2016年07月24日
本命来る!!
毎度、店長伊藤です。
約1週間ぶりの更新です。
ボウズ続きで心が折れそうだったのですが、
ついにコイツを獲ることが出来ました!!

ショアGT!!
とはいっても、GTと呼ぶには少し小さいサイズなのですが。
というわけで、そんな子GTを獲るまでの記録をレポートします。
7月19日深夜。
豊見城、糸満あたりを探る。ボウズ。
全く何も反応ナシでコテンパンのボウズ。
7月20日深夜。
いつもの南部ポイント。小規模なボイルはあるものの、
いつもよりベイトも少なくルアーには無反応。
先日GTをかけたポッパーを何故か根掛かりで無くす。
トッププラグのクセに何故だ...。
ワジって帰る。
7月21日深夜、大潮。
いつものポイントに行くと今日は例によてボラーチョスたちが
水面でワッショイワッショイしている。
文字通り水面が沸騰しているようなボイルだ。
暫く水面を観察していると、少し離れた場所で
ドッパーーーーーン!!!!
人間が飛び込んだかのような水柱が上がった。
GTだぁぁぁぁあああ!!!!
先々週、GTに3連敗を食らっている私。
今度こそ獲りたい。
10年選手の中古SPALTAS風神96MHを握りしめる。
本日のルアーは往年の名作、SMITH"SARDINER130"のマイワシカラー。
先日マ◯ガ倉庫で300円で買った掘り出し物。ずんぐりムックリした
シェイプでウネウネとFATTY&SEXYな動きで泳いでくれる。
前回はフックの先っぽだけを根こそぎ持っていかれてしまったので、
今回はガマカツの1.0を装着。準備万端だ。
とりあえずベイトが
固まっているところに投げてみるが、
やはり簡単には食ってこない。
トップでリアクションバイトを誘発したいところだが、
何しろ前日にGT用のポッパーを謎の根掛かりで無くしたばかりだ。
あぁ、思い出したらワジワジーしてきた。
気を取り直してGTがボラーチョスに食らいつくのを待つ。
「それにしても満月が明るいなー。
ライトなしでもFGノット結べそうだ。スゲェなー」
と、とぅるばっていると、
ドッパーーーーーン!!!!
と水柱が上がり、水面に群れていたボラが
ブッ飛ばされていた。
慌ててキャストするも、食わず。
あぁ、とぅるばっている場合じゃなかった...。
再び水面は静かになったものの、
相変わらず水面は恐怖に慄いたベイトの群れが騒がしい。
特に戦々恐々としていると思われる、
挙動不審気味のボラのスクールに目標を定め、
今度は神経を集中して待つ。
多分、次はあそこで炸裂する。
じっと狙いを据えてその時をまつ。
暫くすると、少量のベイトが群れから
ピチピチと小さく跳ねたのが見えた。
すかさずキャスト!!
うぉりゃ!!!!
ルアーが着水しようとした刹那、
ドッパーーーーーン!!!!
と水柱が立ち、逃げたボラが放射状に飛び出した!
着水した瞬間、ミディアムくらいの
スピードで巻き始めた直後
ゴン!!
という引ったくるような強烈なアタリとともに、
水面の魚が一斉に四方八方に飛び散り、
ラインが一気に走り出した!!
ロッドが大きく弧を描き、ガイドに擦れたラインが
キュルキュルと甲高い音を立てる。前回まではドラグの設定が
ロッドに対して最初から強すぎたようで、フックを折られたり、
首振りで曲げられたりしたので、今回はやや緩めに設定。
グワングワン猛烈に首振りをする振動が手元に伝わる。
ドラグを「ギャイーーーーー!!」と鳴らしながら、
魚は沖へ向かって突っ走る。
間違いない、GTだ!!
4回戦目ともなると流石に少し冷静なやりとりが出来るもんだ。
少しずつドラグを締めながら、ファーストランを引き止めに掛かる。
が、ナカナカ魚は止まらない。流石は10年選手の中古ロッド。
MHの割に全然トルクがない。が、代わりにバットまでしなりまくりの
スリリングなファイト、コレはコレで最高にエキサイティングだ。
ハンドドラグも駆使しつつ、猛烈な首振りに耐えていると
ファーストランの勢いも弱まってきた。
ドラグをさらに締めてポンピングで反撃開始。
寄せては走られを繰り返しながらも
どjにか7〜8m程手前の水面がなんとなくモワーンと波打つくらいの
距離まで縮めてきたところで、
きましたセカンドラン!!
再び沖に向かって突っ走るのをグリップエンドを
しっかりと腹に据えて耐え忍ぶ。
「オラァ〜〜、止まれやゴルァア〜〜!!」
一人、夜中の海に向かって叫ぶ。
端から見たら明らかに不審者だ。
「うぉ〜〜〜!!」「ぬぉ〜〜〜!!」と
謎の絶叫をしながら格闘すること7、8分。
月明かりに照らされた水面に、白銀の魚体が
ゆっくりと姿を現した。
やがてその全容を晒すと、
精魂尽き果てたのかあっさりと足元まで寄ってきてくれた。
無事ネットでランディング。

65〜70cmの間、
3.5kgくらいのロウニンアジ。
GTと呼ぶにはいささか小さいが、
メッキと呼ぶには大きいくらいのサイズだ。
1mにはまだまだ程遠いが、
40cm以上のガーラを釣ったのは実はこれが初めて。
フィッシュグリップで魚をつかんだ右腕に
ずっしりとその重さが乗っかった。
そうそう、こんなのが釣りたくて
沖縄に憧れてたんだよなー。
ロウニンアジにしては人様に
自慢出来るような大きさではないが、
とりあえず「メッキ」ではないサイズのガーラを
ちゃんと狙い通りに釣り上げた1尾だけに、
その喜びも一入だった。
ところで、
何でドレスキーホルダーが置いてあるのに
大きさを測れていないのかというと、
爆釣メジャーの使い方が
全く分からなかったからなんですね。
アプリから写真撮影しないといけないんですね。
ちなみに、浮かれポンチだった私は
その後3投目に子GTを釣り上げたルアーを根掛かりで無くし、さらに
釣り場にキーホルダーとプライヤーを忘れて、
途中で気付いて引き返したというのは
ナイショです。
ロッド:SPARTAS foojin Beast Brawl 96MH
リール:SHIMANO BIOMASTER SW4000HG
ライン:DUEL HARD CORE 2号
リーダー:フロロカーボン30lb
ルアー:SMITH SARDINER 130
よろしければポチッとお願いします。
↓↓↓

にほんブログ村
ーーーーー⭐︎ーーーーー⭐︎ーーーーー⭐︎ーーーーー⭐︎ーーーーー
那覇市久茂地での宴会、飲み会、接待はぜひ
「美食ダイニングえん沖縄」へ!!
Tel : 098-941-7588
えん沖縄ブログ : http://enokinawa7588.ti-da.net/
FBページ : https://www.facebook.com/enokinawa7588/
公式Webサイト : http://www.enokinawa.okinawa/
最高級県産和牛を筆頭に、肉、魚、野菜と
全ての食材にこだわった料理の美味しい居酒屋です。
個室も完備してますよ!!
約1週間ぶりの更新です。
ボウズ続きで心が折れそうだったのですが、
ついにコイツを獲ることが出来ました!!

ショアGT!!
とはいっても、GTと呼ぶには少し小さいサイズなのですが。
というわけで、そんな子GTを獲るまでの記録をレポートします。
7月19日深夜。
豊見城、糸満あたりを探る。ボウズ。
全く何も反応ナシでコテンパンのボウズ。
7月20日深夜。
いつもの南部ポイント。小規模なボイルはあるものの、
いつもよりベイトも少なくルアーには無反応。
先日GTをかけたポッパーを何故か根掛かりで無くす。
トッププラグのクセに何故だ...。
ワジって帰る。
7月21日深夜、大潮。
いつものポイントに行くと今日は例によてボラーチョスたちが
水面でワッショイワッショイしている。
文字通り水面が沸騰しているようなボイルだ。
暫く水面を観察していると、少し離れた場所で
ドッパーーーーーン!!!!
人間が飛び込んだかのような水柱が上がった。
GTだぁぁぁぁあああ!!!!
先々週、GTに3連敗を食らっている私。
今度こそ獲りたい。
10年選手の中古SPALTAS風神96MHを握りしめる。
本日のルアーは往年の名作、SMITH"SARDINER130"のマイワシカラー。
先日マ◯ガ倉庫で300円で買った掘り出し物。ずんぐりムックリした
シェイプでウネウネとFATTY&SEXYな動きで泳いでくれる。
前回はフックの先っぽだけを根こそぎ持っていかれてしまったので、
今回はガマカツの1.0を装着。準備万端だ。
とりあえずベイトが
固まっているところに投げてみるが、
やはり簡単には食ってこない。
トップでリアクションバイトを誘発したいところだが、
何しろ前日にGT用のポッパーを謎の根掛かりで無くしたばかりだ。
あぁ、思い出したらワジワジーしてきた。
気を取り直してGTがボラーチョスに食らいつくのを待つ。
「それにしても満月が明るいなー。
ライトなしでもFGノット結べそうだ。スゲェなー」
と、とぅるばっていると、
ドッパーーーーーン!!!!
と水柱が上がり、水面に群れていたボラが
ブッ飛ばされていた。
慌ててキャストするも、食わず。
あぁ、とぅるばっている場合じゃなかった...。
再び水面は静かになったものの、
相変わらず水面は恐怖に慄いたベイトの群れが騒がしい。
特に戦々恐々としていると思われる、
挙動不審気味のボラのスクールに目標を定め、
今度は神経を集中して待つ。
多分、次はあそこで炸裂する。
じっと狙いを据えてその時をまつ。
暫くすると、少量のベイトが群れから
ピチピチと小さく跳ねたのが見えた。
すかさずキャスト!!
うぉりゃ!!!!
ルアーが着水しようとした刹那、
ドッパーーーーーン!!!!
と水柱が立ち、逃げたボラが放射状に飛び出した!
着水した瞬間、ミディアムくらいの
スピードで巻き始めた直後
ゴン!!
という引ったくるような強烈なアタリとともに、
水面の魚が一斉に四方八方に飛び散り、
ラインが一気に走り出した!!
ロッドが大きく弧を描き、ガイドに擦れたラインが
キュルキュルと甲高い音を立てる。前回まではドラグの設定が
ロッドに対して最初から強すぎたようで、フックを折られたり、
首振りで曲げられたりしたので、今回はやや緩めに設定。
グワングワン猛烈に首振りをする振動が手元に伝わる。
ドラグを「ギャイーーーーー!!」と鳴らしながら、
魚は沖へ向かって突っ走る。
間違いない、GTだ!!
4回戦目ともなると流石に少し冷静なやりとりが出来るもんだ。
少しずつドラグを締めながら、ファーストランを引き止めに掛かる。
が、ナカナカ魚は止まらない。流石は10年選手の中古ロッド。
MHの割に全然トルクがない。が、代わりにバットまでしなりまくりの
スリリングなファイト、コレはコレで最高にエキサイティングだ。
ハンドドラグも駆使しつつ、猛烈な首振りに耐えていると
ファーストランの勢いも弱まってきた。
ドラグをさらに締めてポンピングで反撃開始。
寄せては走られを繰り返しながらも
どjにか7〜8m程手前の水面がなんとなくモワーンと波打つくらいの
距離まで縮めてきたところで、
きましたセカンドラン!!
再び沖に向かって突っ走るのをグリップエンドを
しっかりと腹に据えて耐え忍ぶ。
「オラァ〜〜、止まれやゴルァア〜〜!!」
一人、夜中の海に向かって叫ぶ。
端から見たら明らかに不審者だ。
「うぉ〜〜〜!!」「ぬぉ〜〜〜!!」と
謎の絶叫をしながら格闘すること7、8分。
月明かりに照らされた水面に、白銀の魚体が
ゆっくりと姿を現した。
やがてその全容を晒すと、
精魂尽き果てたのかあっさりと足元まで寄ってきてくれた。
無事ネットでランディング。

65〜70cmの間、
3.5kgくらいのロウニンアジ。
GTと呼ぶにはいささか小さいが、
メッキと呼ぶには大きいくらいのサイズだ。
1mにはまだまだ程遠いが、
40cm以上のガーラを釣ったのは実はこれが初めて。
フィッシュグリップで魚をつかんだ右腕に
ずっしりとその重さが乗っかった。
そうそう、こんなのが釣りたくて
沖縄に憧れてたんだよなー。
ロウニンアジにしては人様に
自慢出来るような大きさではないが、
とりあえず「メッキ」ではないサイズのガーラを
ちゃんと狙い通りに釣り上げた1尾だけに、
その喜びも一入だった。
ところで、
何でドレスキーホルダーが置いてあるのに
大きさを測れていないのかというと、
爆釣メジャーの使い方が
全く分からなかったからなんですね。
アプリから写真撮影しないといけないんですね。
ちなみに、浮かれポンチだった私は
その後3投目に子GTを釣り上げたルアーを根掛かりで無くし、さらに
釣り場にキーホルダーとプライヤーを忘れて、
途中で気付いて引き返したというのは
ナイショです。
ロッド:SPARTAS foojin Beast Brawl 96MH
リール:SHIMANO BIOMASTER SW4000HG
ライン:DUEL HARD CORE 2号
リーダー:フロロカーボン30lb
ルアー:SMITH SARDINER 130
よろしければポチッとお願いします。
↓↓↓

にほんブログ村
ーーーーー⭐︎ーーーーー⭐︎ーーーーー⭐︎ーーーーー⭐︎ーーーーー
那覇市久茂地での宴会、飲み会、接待はぜひ
「美食ダイニングえん沖縄」へ!!
Tel : 098-941-7588
えん沖縄ブログ : http://enokinawa7588.ti-da.net/
FBページ : https://www.facebook.com/enokinawa7588/
公式Webサイト : http://www.enokinawa.okinawa/
最高級県産和牛を筆頭に、肉、魚、野菜と
全ての食材にこだわった料理の美味しい居酒屋です。
個室も完備してますよ!!